名称:

ゲルズゲー

(YMAG-X7F)
ステータス: 地球連合軍のMA
タグ: モビルアーマー試作機変形可能地球連合軍
発展: デストロイガンダムザムザザーストライクダガー
オリジナル : 饕餮ゲルズゲー
ワールド: 機動戦士の世界
作品: 機動戦士ガンダムSEED:Destiny
等級: S

アドゥカーフ・メカノインダストリー社が開発した拠点防衛用試作型MA。ストライクダガーの上半身をセンサー兼自衛兵装ユニットとして流用しており、下半身は昆虫のような外観を持つ。6脚の安定性を活かし、山岳地帯等の不整地において高い踏破性を有するが、移動速度自体は通常のMSに遠く及ばない。よって通常は底部スラスターによるホバー飛行を行う。従来のMA同様、近接戦闘時の脆弱さが欠点であるが、基本的に護衛MSを伴わぬ単独行動は考慮されていないため、大きな問題とはなっていない。大戦後期には少数が量産され、実戦に投入された。

また、ザムザザーと同様に機体が大型化した事により制御が複雑化したため、操縦には機長・操縦手・砲手の計3名を必要とする。火力は従来のMSと大差は無いが、両肩部装甲上に装着された陽電子リフレクター発生装置によりビーム兵器に対して鉄壁の防御力を誇る。

ガルナハン基地の陽電子砲台防衛のため配備されたが、ミネルバの増援を加えたラドル隊の奇策によって砲台は陥落、本機もセイバーに両腕を切断され行動不能となった。レクイエム攻防戦において、ダイダロス基地に配備されていた数機のゲルズゲーが、ミネルバの陽電子砲タンホイザーを防いだ。その後、1機がデスティニーに撃墜され、レクイエム施設内部への侵入を許している。『DESTINY ASTRAY』では、アドゥカーフ社を取材していたジェス・リブルの護衛に当たっていたカナード・パルスのドレッドノートイータと同社施設内で交戦し、完膚無きまでに破壊されている。

アドゥカーフ・メカノインダストリー社が開発した拠点防衛用試作型MA。ストライクダガーの上半身をセンサー兼自衛兵装ユニットとして流用しており、下半身は昆虫のような外観を持つ。6脚の安定性を活かし、山岳地帯等の不整地において高い踏破性を有するが、移動速度自体は通常のMSに遠く及ばない。よって通常は底部スラスターによるホバー飛行を行う。従来のMA同様、近接戦闘時の脆弱さが欠点であるが、基本的に護衛MSを伴わぬ単独行動は考慮されていないため、大きな問題とはなっていない。大戦後期には少数が量産され、実戦に投入された。

また、ザムザザーと同様に機体が大型化した事により制御が複雑化したため、操縦には機長・操縦手・砲手の計3名を必要とする。火力は従来のMSと大差は無いが、両肩部装甲上に装着された陽電子リフレクター発生装置によりビーム兵器に対して鉄壁の防御力を誇る。

ガルナハン基地の陽電子砲台防衛のため配備されたが、ミネルバの増援を加えたラドル隊の奇策によって砲台は陥落、本機もセイバーに両腕を切断され行動不能となった。レクイエム攻防戦において、ダイダロス基地に配備されていた数機のゲルズゲーが、ミネルバの陽電子砲タンホイザーを防いだ。その後、1機がデスティニーに撃墜され、レクイエム施設内部への侵入を許している。『DESTINY ASTRAY』では、アドゥカーフ社を取材していたジェス・リブルの護衛に当たっていたカナード・パルスのドレッドノートイータと同社施設内で交戦し、完膚無きまでに破壊されている。